JP Coders

Published on

GmailのメールをLINEに転送・共有・通知する方法

Google apps scriptを使ってGmailが来たらLINEで通知する事が可能です。

以下の例では、'subject:(Keepa.com) 'としていますが、keepaからのメールを受信した時にLINEに知らせるようにしています。

keepaはパソコンで通知が来るようにしているのでパソコンの前にいる時は気づきますが、外出時やお風呂のとき等はスマホで確認できません。 しかしLINEで通知することで、スマホでもLINEを開くだけで確認できます。

Google apps scriptを使ってGmailが来たらLINEで通知する

// 検索結果に応じたGmailをLINEに通知する
// 検索
var FindSubject = 'subject:(Keepa.com) ';

function getMail(){

  //指定した件名のスレッドを検索して取得
  var myThreads = GmailApp.search(FindSubject, 0, 10);
  //スレッドからメールを取得し二次元配列に格納
  var myMessages = GmailApp.getMessagesForThreads(myThreads);


  for(var i in myMessages){
    for(var j in myMessages[i]){

      //スターがないメッセージのみ処理   
      if(!myMessages[i][j].isStarred()){

        var strDate = myMessages[i][j].getDate();
        var strSubject = myMessages[i][j].getSubject();
        var strMessage = myMessages[i][j].getPlainBody().slice(0,200);

        //LINEにメッセージを送信
        sendLine(strDate,strSubject,strMessage);

        //処理済みのメッセージをスターをつける
        myMessages[i][j].star();



      }
    }
  }
}

function sendLine(strDate,strSubject,strMessage){

  //Lineに送信するためのトークン
  var strToken = "";
  var options =
   {
     "method"  : "post",
     "payload" : "message=" + strDate + strSubject + strMessage,
     "headers" : {"Authorization" : "Bearer "+ strToken}

   };

   UrlFetchApp.fetch("https://notify-api.line.me/api/notify",options);
}

  1. スプレッドシートからエディターを開いて、上のコードをコピペしてください。
  2. https://notify-bot.line.me/ja/にアクセスしてLINEトークンを発行してください。
  3. // 検索 と //Lineに送信するためのトークン を埋めてください。
  4. 編集 > 現在のプロジェクトのトリガー で定期的に実行するようにします。

こちらを参考にしました。

Authors
  • avatar
  • Name
  • 情報技術者 / Z世代プログラマー / 米大学院にてデータサイエンスを学ぶ

  • ITプロフェッショナルとして活動しています。React.js等のモダンなウェブ制作・アプリ開発を得意としており、Java・Python・Rust等のプログラミング言語を用いたソフトウェア開発全般を行っています。

お手伝いできますか? 🤝

他の方法でのご連絡をご希望ですか?
web制作ご依頼受付中

本記事で掲載している情報やコードは執筆時点のものであり、動作を保証するものではありません。 自己責任のもと、プログラムの実行や情報の利用にあたってはご注意ください。


本記事には提携する企業の広告が含まれる場合があります。